2017年12月13日水曜日

『エコ・パーフェクトアイ』リニューアル

『Eco Perfect ǐ  premium』

(エコ パーフェクトアイ プレミアム)
新登場‼



エコ21グループのロングセラー商品『エコ・パーフェクトアイ』がリニューアル致します。

ナノ化技術のパイオニア、富士フィルムが開発した高濃度低分子アスタキサンチンを世界に先駆けて配合。またマリーゴールドエキスは、ルテインとゼアキサンチンの比率が最も理想的な5:1を抽出段階で実現した原料を使用しました。
アントシアニンはビルベリーだけでなく、カシスも併用する事で多様性を持たせました。
その他DHA/ビタミンC・D・E/アイブライト/サンザシ・ケツメイシ/などを配合し、シソ油を用いて製品化してあります。

2017年12月2日土曜日

『ACTIVE5+(アクティブ ファイブ プラス)』新発売‼


かねてよりご要望の多かったアクティブサポートサプリメント新発売!
今回、新商品を開発するにあたりまして、『いつまでも元気で、自分の足で歩いていただきたい!』そんな願いを込めて、素材選びからこだわりました。
定評の高いUC-Ⅱ®は米国農務省の基準に基づいた安全な場所で飼育された鶏の胸部軟骨で、特許製法で抽出した米国のインターヘルス社の原料を使用し、三菱ガス化学工業のサルファアデノシルLメチオニンを含む酵母と、西洋ヤナギエキス・ボスフェリアセラータエキスを配合しております。
皆様の健やかなる『健康づくり』にお役立てください。


2017年7月19日水曜日

関節の話 その6

<他の病気との関係>


関節リウマチ

変形性関節症と同じように、関節に痛みや腫れが起こります。症状は似ていますが、限られた関節に症状が出る変形性関節症とは違い、関節リウマチは全身の病気であるため、発熱や貧血などが起こることもあります。関節リウマチが原因となって、変形性関節症が引き起こされる場合もあります。

閉塞性動脈硬化症

変形性脊椎症では、背骨の中を通っている神経が圧迫され、歩きにくくなることがありますが、似た症状が「閉塞性動脈硬化症」でもみられます。
閉塞性動脈硬化症とは、足の動脈に動脈硬化が起こり、血流が悪くなったり、血管がつまったりする病気です。足に十分な血液が送られなくなるため、痛みやしびれが起こり、少し歩くと、それ以上、歩き続けられなくなること(間歇性跛行:かんけつせいはこう)などが起こります

<変形性膝関節症の症状>

関節周囲の疼痛、腫脹、引っ掛かり感、違和感などがあります。

原因と病態

関節表面を覆う関節軟骨は軟骨細胞と関節外のⅡ型コラーゲンとプロテオグリカン(糖タンパク)が主成分です。関節軟骨には血行や神経線維の分布はありません。
関節症では機械的刺激などにより軟骨の変性・磨耗を生じ、また関節周囲を取り囲む滑膜の炎症が併発して変性が加速します。同時に関節周囲の骨軟骨形成などの増殖性変化を伴うこともあります。
それらの変化により血管増生や神経線維の増生をともなう関節包の線維化が起こり痛みが感じやすくなります。
図1 正常と変形性関節症の軟骨の模式図
(疾患別看護過程 医学書院 2008年12月15日 P.1501より)

関節の中では荷重関節として膝関節、股関節の関節症が重要です。上肢では労働者の肘関節がしばしば問題となります。50歳以上の1000万人が変形性膝関節症による膝痛を経験しています。
病態と症状の関連としては、関節炎に伴う自発的疼痛と腫脹、腫脹による動かしにくさや可動域制限が生じます。軟骨磨耗の進行により関節炎が起こりやすくなり、荷重の繰り返しにより疼痛を感じやすくなります。
軟骨が消失するとある程度以上の荷重刺激により疼痛を感じ、それを繰り返し、徐々に悪化していきます。
関節炎の繰り返しにより関節包の線維化が進行し、疼痛閾値が低下していきます。動き始めの動かしにくさも目立ってきます。
広範囲に軟骨が消失すると関節への負荷により疼痛を生じやすくなり、可動域制限が増悪し、動かしにくくなります。骨棘形成が進行すると関節拘縮を起こしやすくなります。


2017年7月18日火曜日

関節の話 その5

変形性関節症の原因


変形性関節症の原因はまだはっきりとは分かっていませんが、一次性関節症の発病には、次のようなことがかかわっていると考えられています。

①遺伝

家族に変形性関節症の方がいると、変形性関節症になる確率が高くなるという調査報告があり、何らかの遺伝が関係していると考えられています。

②年齢・性別

年齢が高くなるにつれて患者さんが増えてきますが、これは、年齢とともに筋力が弱くなり関節にかかる負担が大きくなることや、長年にわたり関節を使い続けて関節の軟骨がす
り減ってきたことなどが関係していると考えられます。
しかし、スポーツ選手やタイピストなど、特定の関節を使い続けた場合などでは若くても発症します。
男性にも女性にも起こる病気ですが、年齢が高くなるほど女性の患者さんが増えてきます。

変形性膝関節症の年齢別・性別発生頻度(gradeII以上)
「変形性膝関節症 病態と保存療法」古賀良夫編 南江堂 p43より引用

③肥満

太っていると膝や股の関節にかかる負担が大きくなるため、変形性関節症が起こりやすくなります。

④職業

特定の関節を長い間繰り返し使うと、関節の軟骨がすり減り、変形性関節症が起こりやすくなります。
スポーツ選手や肉体労働者、ピアニスト、タイピストなどは、よく使う部分の関節に変形性関節症を起こすことがあります。

※変形性関節症と似た症状が出る病気に、関節リウマチや閉塞性動脈硬化症があります。

2017年7月17日月曜日

関節の話 その4

変形性関節症における軟骨の変化

何らかの原因で、関節が体重などの負担に耐えられなくなったり、他の病気などで関節の働きが正常でなくなることで、関節に変化が起きます。
はじめは軟骨に小さな裂け目ができる程度ですが、少しずつ裂け目の数が増え、その裂け目が深くなっていきます。傷ついた軟骨では、コラーゲン線維の骨組みが壊れ、プロテオグリカンが失われ、軟骨細胞が減っていくため、軟骨はもろくすり減っていき、関節のクッションとしての役割を果たせなくなります。
また、滑らかな表面が失われるので摩擦が大きくなって関節を動かしにくくなります。

変形性関節症のはじめ(膝)


軟骨がすり減ると、骨同士が直接ぶつかるようになります。その結果、小さな骨折や骨が硬くなるなどの骨の異常が起こります。
こうした骨の異常を修復する働きが過剰に起こってしまい「骨棘(こつきょく)」といわれるトゲができることもあります。

変形性関節症が進んだ状態(膝)



2017年7月14日金曜日

関節の話 その3

変形性関節症の起こる仕組み


●関節の仕組み

関節は、骨と骨とがつなぎ合わされた部分で、骨の端にはクッションの役割と関節の表面を滑りやすく保つ役割を果たす軟骨があります。この二つの役割は関節の痛みのないスムースな動きに必要なものです。
関節は関節包という袋に包まれていて、その内張に滑膜という膜があります。この滑膜から分泌される関節液が潤滑油として働くことによって、関節はさらになめらかに動けるようにできています。
また関節液は、軟骨に栄養を送る働きも持っています。



●軟骨の仕組み

軟骨は、コラーゲン線維が作る網目状の骨組みの中に、プロテオグリカンという物質が加わって、軟骨細胞を取り囲んだ構造をしています。
プロテオグリカンはコンドロイチンなどが材料となって作ら
れ、軟骨の中ではヒアルロン酸と結合しています。水分とくっつきやすい性質があるため、このおかげで軟骨は水分を含んだスポンジのようになって、関節が受ける衝撃を吸収したり、骨と骨の直接の摩擦を防ぐ働きを持っています。


2017年7月13日木曜日

関節の話 その2

変形性関節症が起こりやすい関節 


変形性関節症の種類

変形性関節症はその原因によって、一次性関節症と二次性関節症に分けられます。

一次性関節症

 一次性関節症とは、原因がはっきりしない変形性関節症で、年齢や肥満などのさまざまな 要因が重なって発病すると考えられています。変形性膝関節症の多くは、このタイプです。

二次性関節症

二次性関節症とは、病気やけがなどが原因で起こる変形性関節症です。たとえば、関節リ ウマチや痛風、骨折、じん帯・半月板の損傷、生まれつきの関節構造の異常などが原因と なります。日本では変形性股関節症の多くは、このタイプです。 


2017年7月12日水曜日

関節の話 その1

変形性関節症って、どんな病気? 

骨と骨との間にあって、クッションの役割や滑らかな動きを可能にし ている組織が軟骨です。変形性関節症では、その軟骨がすり減って、 滑らかな動きができなくなり、大きな摩擦を生じるようになります。この状態では、壊れた軟骨などの組織のかけらによって関節の内側にある滑膜に炎症が起こったり、ときには水(関節液)が溜まって、腫れ上がることもあります。

変形性関節症は、関節に痛みや腫れが起こる病気です。
この病気では骨にも影響が及びます。軟骨の下の骨が硬くなったり、骨棘(こつきょく)という突起ができたりして、関節の変形が起こります。さらにこの状態を放置していると、関節の動きが悪くなることもあります。
はじめのうちは動き始めなどの限られた時に関節に痛みを感じるだけなので、受診せずに放っておく方も多くいらっしゃいます。しかし、その間にも病気は進行します。
いちど変形してしまった関節は、元に戻りません。
早めに病院・診療所へ受診し、適切な治療を始めることがとても大切です。


変形性関節症が起こりやすい関節 

変形性関節症は全身のあらゆる関節に起こります。そのなかでも、とくに症状を起こすと日常生活が不自由になりやすいのは、からだ を支え体重の負荷がかかっている膝(ひざ)、股(また)の関節、 背骨の腰の部分(脊椎)などです。
それぞれ、変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょ う)、変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)、変形性脊椎症(へんけいせいせきついしょう)と呼ばれています。この他にも手指の関節にも変形性関節症は起こり、指の変形の原因となります。
もちろん、首や足の指、肩、肘などの関節にも起こります。

エコジャパン21本社が移転しました

6月中旬、エコジャパン21本社が葵区緑町から同区竜南1丁目に移転しました。

2017年5月8日月曜日

ローヤルゼリーの話 その5

間脳(視床)


ローヤルゼリーの人気は根強いもので、日本においての健康食品の歴史の中でも、常に中心的な素材として知られており、健康食品の代名詞とも言われています。
多くの方がその名前は知っていますし、体に良いものだとは知っているのではないでしょうか。
しかし、ローヤルゼリーの本当の良さを知っている人はごくわずかです。
理由は、食べたことが無い人が圧倒的に多く、また、「食べた事はあるけど食べ続けている人が少ない」からだと思われます。

健康食品の中には一時的に食べれば良いものと、一時的に食べても良さは出るけど、永く続けた方がより良いものの2つがあります。ローヤルゼリーは後者の永く続けてこそ、本当の良さがわかる素材です。
数か月だけ食べて悪い所を治すのはお薬的な考え方で、それは手軽ではあるのですが健康食品の本来の目的とは違う様に思われます。

私たちの身体は常に老化をしていきます。内臓機能などやホルモンの働きは目に見にくいのですが、やはり老化は進んで行きます。
例えば、小さな傷や、虫刺されなどで起きる炎症を鎮める為には副腎皮質ホルモンが働きますが、このホルモンが低下すると、炎症が静まりにくくなり、いつまでも腫れや痒み等が続きます。
血圧や、心臓の働きは下垂体の神経からの命令と、甲状腺・副甲状腺のホルモンの働きに左右され、どちらかでも働きが低下すると、不安定な状態に陥ります。
これ等のおおもとが『間脳(視床)』にあり、いったん取り戻した若々しさも健康も、数か月間だけではその先を保ち続けるは出来ません。いつまでも健康を維持していただく為にも、ローヤルゼリーを永く続けていただく事が大切となって来ます。

2017年4月28日金曜日

ローヤルゼリーの話 その4


ローヤルゼリーの製造過程において、分解処理や低分子化などを施したものは、既にローヤルゼリーの本質が壊されていますので、学術的な研究成果はあっても、それはローヤルゼリーでは無いと考えられています。

また、ローヤルゼリーと言えば『デセン酸』という物質が非常に有名です。その為、『デセン酸』が多ければ多い程、高品質なローヤルゼリーと思われている方も多くおられます。しかし多すぎるのは逆に不自然でもあります。
ローヤルゼリーはミツバチが作り出すもので、そのバランスが崩れたものはむしろ異常でもあります。

ローヤルゼリーに含まれる成分には、様々な脂肪酸、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ペプチドなどがあり、そのバランスが整ってこそ、初めてローヤルゼリーとして女王蜂を育てる事が出来るのです。

これは人間の健康維持と同じ事で、バランスの悪い食生活をすれば、簡単に健康を害してしまいます。特定の一つの成分だけが働くわけではありません。

2017年4月20日木曜日

ローヤルゼリーの話 その3


一般によく知られている話ですが、ローヤルゼリーを食べた幼虫だけが女王蜂になる事ができ、その女王蜂は働き蜂の20倍以上の寿命を持ち、毎日2000個近くの卵を産み続ける事が出来ます。
この働きはローヤルゼリー本来が持つものなので、ローヤルゼリーを加工すればするほど失われていきます。
ですから、できるだけローヤルゼリーはいじらずに食べることが好ましいと言うことになります。

とは言え、生の状態のローヤルゼリーを長期に保存していくと、酸化やローヤルゼリーそのものに含まれる酵素の働きで分解が始まり、ローヤルゼリー本来の良さが失われていきますので、保存が難しいのが難点です。

ローヤルゼリーの選び方のポイントとしては、
①生ローヤルゼリー
②凍結乾燥させただけのローヤルゼリー
がお勧めとなります。
副成分は補助的にローヤルゼリーを守るためだけに、配合したものが望ましいと考えられます。

2017年4月7日金曜日

ローヤルゼリーの話 その2



ミツバチは普通、一年に一度、一つの巣に、一つの王台を作り、そこで新しい女王を育て、新しい女王は成虫になると巣を出て、新しい自分の巣を作ります。
1つの王台からとれるローヤルゼリーは約300㎎です。
生の状態で300㎎ですから、粉末にすると約100㎎しか取れません。
名前の通り、ミツバチにとってのローヤルゼリーは、女王蜂を育てるための食べ物ですが、200年前の時代の人間からしてみれば王様であっても滅多に口にすることができない、とてつもなく貴重な食べ物だった事がわかります。
研究をしようにも高価すぎて、なかなか研究につかえない言うのが実情だったと思われます。

そんなローヤルゼリーに革命が起きたのは、1957年に日本養蜂研究会の会長によって、人工王台を利用したローヤルゼリーの量産技術が開発されてからです。
現在では、この人工王台を活用したローヤルゼリーの為の養蜂業が増えた事で、私たちでも食べる事が出来るほどまでに価格も下がり、それとともに活発な研究が行われるようになりました。

ローヤルゼリーの話 その1



人間とミツバチの歴史はとても古くて、紀元前6000年頃の洞窟の壁画に、蜂蜜を採る人間とミツバチの様子が描かれています。

ローヤルゼリーとして初めて登場するのは、約2400年ほど昔、アリストテレスの『動物誌』と言う物にローヤルゼリーの事が書かれています。
しかしアリストテレスは、ローヤルゼリーと女王蜂の関係を正確には把握できなかったようです。
幼虫は非常に小さく、また王台にたっぷり貯められたローヤルゼリーに紛れていてとても見つけにくいのです。

ローヤルゼリーが初めて「ローヤルゼリー」と呼ばれるようになったのは、今から約200年前のことで、スイスのミツバチ研究者、フランソワ・ユベールが出版した「蜜蜂の新観察」の中で「ゼレー・ロワイヤル」と記載されたのが最初だと言われています。

日本では、明治22年に、当時の農学博士の玉利喜造先生が「王家の舐物」という名称で紹介し、1959年にはある週刊誌が『不老長寿の新薬現る?』と題した記事を掲載して話題になったそうです。

非常に古くから、知られているローヤルゼリーですが、研究自体は意外と近年からで、医学的に研究されはじめたのは100年ほど前からですが、それでもごく小規模なものでしかありませんでした。漢方の高麗人参や肉蓯蓉 (カンカ)等と比較すると、かなり新しい素材ともいえますが、その原因は、あまりにも高価だったからだと思われます。

2017年2月1日水曜日

ベーナHRがリニューアル!

『ベーナHR シトルリンプラス』

『ベーナHR』がリニューアル!
アミノ酸の一種シトルリン(Citrulline) を新たに配合しました。
シトルリンは若々しい血管を保つには非常に有効とされる注目のアミノ酸です。

エコ21グループ25周年記念 新商品発売!

植物発酵食品 アミノラブレ 極み』

新発売!



エコ21グループ25周年記念として、弊社主力商品であります『鳳凰寿』が完全リニューアル致しました!
従来の『鳳凰寿』と『アミノゼリー』を合わせることで、全く新しい健康補助食品が生まれました!

73種類の野菜や果物を発酵させた植物発酵食品に含まれる食物酵素を、独自の製法で低分子化させた『酵素ペプチド=エンザミン』は、内臓の消化酵素を浪費させる事無く吸収され、体内酵素の材料として使われます。
同じようにアミノ酸は〝筋肉や骨格の材料”として、幅広く使われますが、そのためには体内酵素と言う〝道具”がなければ叶いません。『アミノ酸』+『エンザミン』は、元気な体作りに欠かせない組み合わせとなります。

2017年1月20日金曜日

新年の挨拶

ECO21グループ 創業25周年‼


新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なるご愛顧を賜り誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

おかげさまで、昨年の10月に私共ECO21グループも25周年目を迎えることが出来ました。
これもひとえに、今までご支援いただきました皆様方のお引き立ての賜と心より感謝いたしております。

本年は25周年の記念の年です!
更なる飛躍を目指し、色々な試みをしていきます!