上の図のこれらの根菜や茸は『免疫の強化』にたいへん役立ちますので、生活習慣病だけではなく、秋から冬にかけて増えてくるインフルエンザ等の「風邪感染症」の感染と重症化の予防に役立ちます。
『腸内細菌』の多くは、根菜類やキノコ類のもつ様々な種類の食物繊維が大好物で、腸内細菌が活発に活動することで、『ビタミン』や『ホルモン』、『免疫物質』が大量に作られ、これが冬場の健康を支えてくれます。ここに海藻類を組み合わせると、海藻のミネラルも腸内細菌の働きで吸収されやすくなります。海藻類に含まれるマグネシウムは、筋肉を柔らかくして血圧を正常に保つのに役立ちますので、生活習慣病の改善につながりますし、キノコ類に含まれるアミノ酸は、血液中の毒素を分解しますので、鬼に金棒と言えます。
それから夏の間暑い日が続いたため、冷たい物やのどごしのよいものに偏った食事をしたり、日中夜、冷房のかけっ放しだったりという方も少なくなかったでしょう。
身体を冷やす食事や状況が続くと、自覚がないままに体の内臓も冷やされて、胃腸機能が弱まり、消化吸収する力も衰えてしまいます。
そうすると消化不良を招き、胃もたれや胸焼け、また、栄養が吸収されずに栄養不足に繋がります。その結果、腸内環境の悪化や免疫力や代謝の低下といったことが、時間差で秋頃の不調となって現れて来ます。また「内臓の冷え」は、自律神経にもダメージを与えます。
「自律神経の乱れ」によって体の循環が滞り、血液やリンパの流れが悪くなり、疲れやすかったり、体がだるかったりなどの不調に繋がります。
「内臓の冷え」と「自律神経の乱れ」を改善するためには、まずは胃腸機能の回復が大切です。そんな時はしっかり炭水化物を取ることが必要ですが、特にこの時期お薦めが『お米』です。『お米』を食べることで臓器を動かす燃料となり、胃腸の動き=消化吸収してくれる「ぜん動運動」が活発になることで、胃腸機能の回復に繋がります。